日向市立大王谷小学校にて火育教室を開催しました

 平成27年7月25日、大王谷小学校にて火育教室を開催しました。今回はその内容について紹介いたします。

10:00  設営を開始しました

10:45 体育館に移動しいよいよ火育教室開始です。そもそも火育とは火を身近で体験したことのない子どもたちに、火の扱い方や特徴を実践的に学んでもらおうという取り組みです。 火そのものを知る方法は様々ですが、私たちの場合は、自然にあるものを使った火のおこし方や、家のキッチンでなくても焚き火で料理ができることを教えています。その前段階として、まずは火と人類の歴史から現在のLPガスに至るまでを学んでもらいました。

 皆さん非常に真剣に勉強してくれました。

その後は屋外に移動していよいよ火おこし体験です。

 まずはマッチの擦り方から。火を扱う機会が年々減ってきているようですが災害など万一の際に備えやり方だけでも覚えておいたほうがいいでしょう。

 その後木を使った原始的な火おこしの方法を学びます。

 ひもを使って木と木をこすり合わせ続け…

 火が付いたら急いで燃えやすい麻に移して火を大きくします。

 マッチもない時代はこうやって火をつけていたのですね

 皆さん無事火おこしに成功することが出来ました。この火を使ってカレーの調理を行いました。 最後にお礼の言葉もいただくことができました。

☆お疲れさまでした

平成26年度周知文書プレゼントクイズの当選者が決定しました。

平成27年2月27日(金)、宮崎第一ホテルで開催したお客様相談所委員会において、平成26年度周知文書プレゼントクイズの抽選会を行い、応募総数8,042通の中から、厳正な抽選の結果、当選者が決定しました。

当選された皆様、おめでとうございます。

当選者の氏名等につきましては、当ホームページトップページの右側にある【周知文書プレゼントクイズ当選者】のバナーをクリックしてご確認ください。

(抽選の様子 その1)

(抽選の様子 その2)

(抽選の様子 その3)

(抽選の様子 その4)

(抽選の様子 その5)

『第4回親子クッキングフェスティバル』を開催しました。

時 期   平成26年9月7日(日)

場 所   宮崎県水産会館

当協会青年部及び宮崎ガス㈱主催、『第4回親子クッキングフェスティバル』を開催しました。

今年は、宮崎県在住の親子22組の応募がありました。

厳正な書類審査を行った結果、4組を選出し、大会を開催しました。(今回は特別にFM宮崎さんも大会に参加してくださいました。)

「わが家 自慢のどんぶり+汁物」をテーマに、調理時間60分の中で、親子仲良く、テキパキと工夫をこらし、調理してくださいました。

今回、見事、優勝されたのは、宮崎市在住、四位親子です。おめでとうございます!!

この模様は、9月12日(金) 午前9:50 放送 UMK 3きゅうの番組内で放送されました。

( 開会式の様子 )

( 全体の様子 )

( 見事優勝された四位親子 見事なコンビネーションです!! )

( 準優勝の外山親子、テキパキと手際よくこなしてます、頼もしいかぎりです! )

( あったか賞を獲得された児玉親子、男2人真剣勝負です!! )

(ほのぼの賞を獲得された兼森親子、最後まで一生懸命お手伝いがんばりました!!)

(今回特別に参加してくださったFM宮崎のみなさん、超真剣でした!!)

( 最後に参加者と審査員で集合写真を撮りました!!おつかれさまでした(^^) )

平成25年度周知文書プレゼントクイズの当選者が決定しました。

平成26年2月24日(月)、ホテルメリージュで開催したお客様相談所委員会において、平成25年度周知文書プレゼントクイズの抽選会を行い、応募総数12,526通の中から、厳正な抽選の結果、当選者が決定しました。

当選された皆様、おめでとうございます。

当選者の氏名等につきましては、当ホームページトップページの右側にある【周知文書プレゼントクイズ当選者】のバナーをクリックしてご確認ください。

( 委員会の様子 )

( 抽選の様子 その1 )

( 抽選の様子その2 )

( 抽選の様子 その3 )

( 抽選の様子 その4 )

( 抽選の様子 その5 )

串間市立大平小学校にて火育教室を開催しました

 平成26年2月19日、串間市立大平小学校にて火育教室を開催いたしました。今回はその内容について紹介いたします。

13:30 火育教室のスタート! DVDにて火と人間の歴史を学んだ後、火おこしの体験を行いました。

 最初はマッチの使い方を学びました。火に触れる機会が減る中で、緊急事態でもサラッと火が点けられるとかっこいいですね。

 続いて実際の火おこしのお手本を見てもらいました。木と木をひもを使ってこすり合わせ、火が起きたら急いで火種(麻糸)に移し、風を送って火を大きくします。

 生徒のみなさんにも実際にやってもらいました!マッチもなかった時代の火おこしの大変さを身体で感じることが出来たのではないでしょうか…。

 皆さん苦労されていたようですが無事火おこし成功です!勢いよく火が上がった際には大きな歓声もあがりました。

 こうして大きなトラブルもケガもなく無事に火育教室を終えることが出来ました。大平小学校の関係者の皆様、まことにありがとうございました。

串間市立金谷小学校にて火育教室を開催いたしました。

 平成25年11月19日、串間市立金谷小学校にて火育教室を開催いたしました。今回はその内容について紹介いたします。

14:00 火育教室のスタートです! まず始めはファイアー探検記というビデオ教材を使用し、火と人間の歩んできた歴史と現在世界中で使われているガスについて学びました。

続いてマッチで火をつける練習をしました。昭和の時代には大活躍だったマッチも、火に触れる機会が少なくなり使う機会が減っているため、皆ドキドキの初体験です。

いよいよ実際に火おこしをやってみます。ひもを使って木と木をこすり合わせて火をおこします。さっき苦労したマッチが便利グッズに思えます。校長先生も駆けつけてくれました。

最後は起こした火を使ってホットケーキを作りました。美味しそう! 

こうして無事事故なく火育教室を終えることが出来ました。関係者の皆様、誠にありがとうございました。

『第3回親子クッキングフェスティバル』を開催しました。

時 期  平成25年9月1日(日)場 所  宮崎市中央公民館 2F調理実習室当協会主催、『第3回親子クッキングフェスティバル』を開催しました。今年は、宮崎県在住の親子32組の応募がありました。厳正な書類審査を行った結果、5組を選出し大会を開催しました。「夏休み!!我が家自慢のどんぶり+汁物」をテーマに、各親子とも、60分の時間内に、工夫を凝らしたレシピを、仲良く、手際よく調理されてました。今回見事優勝されたのは宮崎市在住の若松親子です。おめでとうございました。なおこの模様は UMK 3きゅう 9月6日 金曜日 午前9:50 放送の番組内で紹介される予定となっております。是非ご覧下さい。

第36回通常総会を開催しました。

日 時  平成25年5月24日 15時30分~17時20分

場 所  ニューウェルシティ宮崎

開会挨拶の後、LPガス事業に貢献された方々に対し協会長表彰を行いました。

議案審議は、会員各位のご協力により、議案の全てが承認されました。

                 (第36回総会の様子 その1)

                (第36回総会の様子 その2)

平成24年度周知文書プレゼントクイズの当選者が決定しました。

平成25年2月19日(火) ホテルメリージュで開催したお客様相談所委員会において、平成24年度周知文書プレゼントクイズの抽選会を行い、応募総数11,766通の中から厳正な抽選の結果、当選者が決定しました。

当選された皆様、おめでとうございます。

当選者の氏名等につきましては、当ホームページトップページの右側にある『周知文書プレゼントクイズ当選者』のバナーをクリックしてご確認下さい。

                    ( 委員会の様子 )

                    ( 委員長あいさつ )

                  ( 抽選の様子 その1 )

                   ( 抽選の様子 その2 )

                   ( 抽選の様子 その3 )