第23回高圧ガス保安大会を実施しました。

時 期  平成22年10月14日

場 所  ニューウェルシティ宮崎

第23回高圧ガス保安大会を実施しました。

この大会は高圧ガスによる災害の防止を目的に関係者が研修を行うとともに、特に優秀である方を宮崎県知事が表彰する場でもあります。

今年は当協会からは2事業所と4名の方が表彰されました。

            (東国原宮崎県知事の祝辞を賜りました)

        (特別講演をして頂いた MRTアナウンサー 田中正訓さん)

会員交流会を開催しました!

時 期  平成22年10月21日

場 所  UMKカントリークラブ

第8回会員交流会(ゴルフ大会)を開催しました。

優勝者は都城の椎葉和夫さん。

おめでとうございました!

             (写真左 森会長   写真右 椎葉さん)

『24時間テレビ』メーター回収収益金贈呈式

時 期   平成22年8月28日午前11時00分

場 所   UMKスポーツスタジオ

 去年に引き続きメーター回収収益金10万円を贈呈致しました。

左から  佐々木アナウンサー、小西アナウンサー、佐々木委員長

24時間テレビ放送開始直前の大変お忙しい中、快く対応していただきました。

口蹄疫義援金の寄贈について

 

7月30日 宮崎県福祉保健部次長に対し第2回目の皆様からお預かりした

口蹄疫義援金の寄贈を当協会山口副会長より行いました。

第1回目の義援金(450万円)に引き続き今回は266万7000円の金額を

お渡ししました。

宮崎県福祉保健部次長からは「大変ありがたい。被災された農家の方の支援の

ために大切に使わせていただきます。」という感謝の言葉がございました。

新テレビCMが放映されます

 7月3日(土)より新テレビCMが放映されます。

放映時間は

UMK じゃが2天国(土曜日) 12:00~13:00 30秒提供

MRT 天気情報(土曜日)   18:57        30秒提供

です。

一足先にホームページ右側から視聴できるようになってます。

是非チェックしてみてください。

また、今回のCMソングを担当していただいたのは、串間市出身のシンガーソングライター 大野 旭(おおの あきら)さん。

曲名は「ふるさとに架かる虹」。

今回のCMイメージに合う曲をわざわざ作っていただきました。

今後の活躍に大注目です。

大野旭さんのブログ → http://blog.oricon.co.jp/arsong-akira/

宮崎県口蹄疫被害義援金寄贈

平成22年5月18日に、使用しなくなったガスメータを回収しリサイクルした益金10万円を、「宮崎県口蹄疫被害義援金」として社会福祉法人宮崎県共同募金会に寄贈しました。さらに同日、被害の中心地である川南町に対しても10万円寄付いたしました。

 

 

左から社団法人宮崎県共同募金会 副会長 宮本尊 氏 右側 青年部委員長 佐々木 誠 氏

新テレビCMのご紹介

ホームページをご覧の皆様。こんにちは。

当協会で経済委員長をしております 前田でございます。

経済委員会では、エネファームや太陽光発電、さらには、

LPガスのイメージアップなどを研究するために、さまざまな

検討をしております。

イメージアップの一環として、テレビCMを放映しておりますが、

今月下旬より、新テレビCMを放映いたします。

内容は、母親と娘さんの会話を通じて、親子の絆とそこにある

LPガスを表現したつもりですが、後は実際に見て感じてください。

さらに、今回は、このCMのために挿入曲を作成いたしました。

串間市在住のシンガーソングライターの大野旭さんに作って

もらいましたが、私としては、ものすごく良い出来になったと

思っておりますので、皆さん期待して聞いてください。

UMKのじゃが天とMRTの土曜19時前の明日の天気

で流れますので、是非ともご覧ください。

LPガスというと、危険なイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、

最近のガスコンロは火事になる前に火を止めたりして、非常に

安全になっております。

今後も、LPガスの良いとこをどんどんPRしていきますので、

定期的にホームページをのぞいてください。

経済委員長 前田忠利

ごあいさつ

ホームページをご覧のみなさま、こんにちは。

副会長をしております山口です。

私が、ホームページを管轄する総務委員長として、今回は、皆さまに協会の活動をご報告いたします。

私ども協会では、保安活動を実施する保安委員会、総務全般を管轄する総務委員会、そして新しい新技術等を検討する経済委員会がございます。

保安委員会では、平成22年度は、特にCO中毒事故防止に力を入れてまいります。

CO中毒事故は、締め切った部屋の中でガスを燃焼させると、部屋の中の空気が少なくなり、不完全燃焼がおこることによって発生いたします。

使用頻度の多い飲食店や、給食施設等に対し、COが発生したら知らせるCOセンサーの設置を重点事項として進めてまいります。

また、経済委員会では、テレビCMでもおなじみのエネファーム(燃料電池)などをお客様に紹介してまいります。

この商品は、自宅で発電することによって自分の家で使う電気の一部をまかなうことができます。さらに、このエネファームは、太陽光発電との相性がすごく良いため、お客様にセットでご提案してまいります。

私どもLPガス協会では、エネルギーのベストミックスを地域のエネルギーショップとしてすすめていけるよう本年度は活動してまいります。

副会長 山口 耕二